卵管鏡下卵管形成術(FT)で自然妊娠への可能性を広げる
~三軒茶屋ArtクリニックのFT卵管鏡下卵管形成術治療~
三軒茶屋Artクリニックでは、卵管因子による不妊治療の一環として、低侵襲で自然妊娠の可能性を高める「卵管鏡下卵管形成術(FT)」を提供しています。
東京で院長自らが執刀する実施クリニックとして、患者様に安心・安全な治療をお届けし、地元はもとより、遠方や他院からのご紹介で、患者様に大変喜ばれています。

卵管鏡下卵管形成術(FT)とは
卵管鏡下卵管形成術(FT)の概要
FTは、卵管鏡(内視鏡)を用いて、詰まっている(卵管閉鎖)または狭くなっている(卵管狭窄)卵管の通り道を直接広げる手術です。
卵管が原因となる不妊症は全体の約30%を占めるとされ、卵管が開通すれば自然妊娠の可能性が大いに高まります。

ポイント
- 高い妊娠率
卵管の両方が閉塞している場合で20%程度、片方が閉塞している場合で35%程度と言われています。 - 日帰りで行える低侵襲手術
お腹を切らずに、経腟からアプローチするため、身体への負担が軽く、当日中に帰宅が可能です。 - 自然妊娠に近いアプローチ
卵管の機能を直接改善することで、IVF(体外受精)よりも自然に近い形での妊娠を目指すことができます。
手術適応されるケース
- 子宮卵管造影検査(HSG)で片側または両側卵管の閉塞・狭窄が確認された場合
- ただし、卵管の先端(卵管采)の完全閉塞の場合は腹腔鏡手術が第一選択となるケースもあります。
3. 当院のFT(卵管鏡下卵管形成術)の特徴と治療の流れ
当院の強み
1. 東京で受けられるFT実施クリニック
卵管鏡を用いた治療経験が豊富です。
2. 院長自らが執刀・手術可能な体制
患者様の月経周期やご都合に合わせて手術日程を調整し、技術・経験豊富な院長自らが執刀します。
3. 設備・麻酔技術で、安全かつ快適な手術
- 静脈麻酔を使用し、覚醒が非常に速い麻酔薬を導入しています。
- 術後も吐き気などの副作用がほとんどなく、お一人で帰宅される方がほとんどです。
4. 保険適用で費用負担を軽減
- 片側:約14万円、両側:約28万円(3割負担)の自己負担となります。
- 高額療養費制度の利用で、実際の負担をさらに抑えられます。
注)回答の治療費および制度は、2025年3月時点の情報に基づいています保険診療の規定により、自己負担は3割(もしくは2割/1割)ですが、検査内容によって異なります。高額療養費制度の適用によって実質負担が軽減されますが、所得区分により上限額が異なります。法令改正や制度変更により、今後変動する可能性があるため、最新情報は公式サイトまたは医療機関にご確認ください。
治療の流れ
- 卵管造影(HSG)などで卵管の状態を確認します。
- 必要な感染症検査(梅毒・B型肝炎・C型肝炎・HIV・クラミジア)や血液検査を事前に行います。
- 過去1年以内の検査結果をお持ちの場合はご提出いただきます。
- 月・水・金・土に手術枠を設けています。(火・木・日祝日は手術不可)
- 月経開始後にお電話でご予約いただきます。
- 所要時間:約20~30分で完了します。
- 当日中にご帰宅可能です。(静脈麻酔の副作用が少ないため)
- 数日後~1週間後に術後診察。感染防止のため抗生物質を内服していただきます。
- 妊娠判定:術後3ヶ月、6ヶ月のタイミングで確認します。
- 6ヶ月以内に妊娠が得られない場合、人工授精(AIH)や体外受精(IVF)へ移行を検討します。
4. FT(卵管鏡下卵管形成術)のメリット・デメリット
メリット
- 自然妊娠の可能性UP
卵管機能を回復させ、妊娠の可能性が高まります。 - 日帰り可能で負担が少ない
麻酔技術の進歩により、術後も早期にご帰宅いただけます。 - 保険適用で費用が抑えられる
高額療養費制度の活用も可能です。
デメリット・リスク
- 卵管穿孔や感染
卵管が狭い部分を広げる際、まれに穿孔を起こす場合がありますが、適切に対処いたします、 - 再閉塞リスク
どのくらい効果が持続するかは個々の卵管状態に左右されます。 - 複数の要因がある不妊には適応外の場合も
例:男性因子や子宮の病変などが重なるケースは、IVFが望ましい場合もありますので、患者様ごとの状況に合わせて最適なアプローチを提案し、無駄な時間をかけずに治療を進めることを目指しています。

FT(卵管鏡下卵管形成術)に向いている方
- できるだけ自然妊娠を望む方
まずは自分の卵管機能を回復させ、自然妊娠の可能性を試してみたい - 卵管閉塞や狭窄が確認されている方
体外受精に進む前に、卵管を改善したい - 切開手術に抵抗がある方
日帰り・低侵襲手術で済ませたい - 体外受精に抵抗がある
体外受精に対する心理的・経済的な不安がある
当院での手術の流れ
静脈麻酔を使用し、短時間で覚醒できる薬剤を採用しています。吐き気などの副作用も少なく、ほとんどの方がお一人で帰宅可能です。手術時間は20〜30分で終了します。



実際の治療成功事例・体験談
2人目の妊活中に、他院での卵管造影検査で片方が閉塞してることが発覚し、その治療をしてくれるところを探し、三軒茶屋ARTさんに辿り着きました。 まずオンラインで説明会に参加し、院長自らのご説明、その内容、話し方など好感を持て、転院を決意しました。
実際にかかってみて、それまで通っていたところと違って検査や治療の種類も多く、また親身になって検査結果を元にした細かいアドバイスや今後の治療方針&スケジュールを提案をいただけ、とても信頼できました。 一通り検査をし、タイミング法からの人工受精1回目を経てから、卵管のFT手術を日帰りで受けました。 受付の方や看護師さんたちもとても優しく丁寧で安心して臨めました。
結果、FT手術後の人工受精で授かることができました。 今はその子も無事に生まれ、家族4人で忙しいながらも楽しい日々を送ることができています。 予約していても受診する方が多いので待ち時間は長め、コロナ禍のため院内で採取できない精子を朝一で持ち込まなければならない、検査などが多いため毎回高額、など色々大変だったこともありましたが、高額医療制度や東京都の不妊治療助成金申請のことも教えていただけましたし、全体的にとても満足度は高めです。 お世話になりました。ありがとうございました。


引用元)https://ninkatsu-ayumi.com/article/229/
費用・保険適用と高額療養費制度
費用目安
- 片側:約14万円(3割負担の場合)
- 両側:約28万円(3割負担の場合)
高額療養費制度の利用方法
- 事前に限度額適用認定証の申請
- 加入中の健康保険組合や国民健康保険などへ申請
- 認定証をクリニックへ提示することで、自己負担が所得に応じた上限額までに抑えられます。
- 事後申請も可能
- 申請しないまま手術を受けた場合は、一度全額を窓口で支払い、後日超過分が払い戻されます。
自己負担限度額の例
自己負担限度額の上限(1ヶ月あたり) | |
---|---|
所得区分(標準報酬) | 自己負担限度額(目安) |
月額83万円以上 | 約260,000円 |
月額53万〜79万円 | 約170,000円 |
月額28万〜50万円 | 約90,000円 |
月額26万円以下 | 約60,000円 |
低所得者(住民税非課税等) | 約36,000円 |
保険種類別申請先 | |
---|---|
保険の種類 | 申請先 |
健康保険組合 | 各健康保険組合担当窓口 |
協会けんぽ | 協会の各都道府県支部 |
船員保険 | 協会の各都道府県支部 |
共済組合 | 各共済組合担当窓口 |
国民健康保険 | 各共済組合担当窓口 |
患者様の保険区分や検査内容によって異なる場合があります。
申請方法
ご自身が加入している公的医療保険(健康保険組合・国民健康保険等)に、限度額適用認定申請書 を提出、または郵送し、認定書の交付を申請して下さい。(保険種類別申請先一覧は、上記参照)
※マイナ保険証をお持ちの方は、クリニック内のマイナタッチで登録ができます。各自での申請は不要です。
民間健康関連保険の支払いの対象となります。
民間保険にご加入の方で、FTが支払いの対象となる方は、FT当日に申請書類を提出いただきましたら、FT後、帰宅までに記入しお渡しいたします。後日の場合は書類作成に2~3週間必要となりますので、ご了承下さい。

民間保険の給付
- 加入している保険の内容によって、FT手術が支払い対象となる場合があります。
- 当日申請書類をお持ちいただければ、その場で記入しお渡し可能です(後日の場合は2~3週間ほどお時間をいただきます)。
よくある質問(FAQ)
静脈麻酔を使用しているため、手術中に痛みを感じることはありません。術後に腹痛がある場合も、座薬や内服薬で対応が可能です。
一般的には術後1週間ほどあけていただくと安心です。医師の指示に従ってください。
オンライン診察が可能です。手術内容の説明や必要検査について事前にご案内し、手術日を決定します。必要書類は郵送やメールでのやり取りも行えます。
卵管因子による不妊の場合、まずはFTを試して自然妊娠を目指す方が多いです。効果が得られない場合は速やかにIVFへ移行できます。