徒歩2分
診療受付
診療受付
コウノトリ通信
精液検査項目の変更について
4月2日より精液検査項目の変更を行います。
初回の精液検査を受けられる方は、Sperm duo(精子クロマチン構造検査および酸化ストレス検査)が必須となります。
精子クロマチン構造検査は、精子の遺伝子情報がどの程度ダメージを受けているかを調べる検査です。精子内部のDNAが傷ついていると、受精や着床の確率が下がったり、流産等の妊娠中のリスクにつながる可能性があります。また、ストレスや生活習慣などが精子に与える影響も把握できるため、問題箇所を見つけやすくなり、より適切な治療法や生活改善の方針を検討できます。一般の精液検査は、濃度、運動率、正常形態率といった外見上の検査となりますが、精子クロマチン構造検査は、外見上では分からない、内部のDNAの損傷の有無や未熟精子の割合を確認する検査のため、最初の段階でスクリーニングを行うことが重要です。令和7年東京都のプレコンセプションケアの検査項目にも採用されました。赤ちゃんを授かるための大切な一歩としてご夫婦で治療方針を話し合う際の参考にもなる検査です。この検査により異常が見つかった場合は、生活習慣の改善や治療法のステップアップといったご提案を行います。
※検査は初回精液検査時のみ行います。
料金は17,600円(税込)です。精液検査とは別料金です。
検査はご提出された精子を用いて行います。
採精後1時間以内の提出をお願いしています。
診療体制変更のお知らせ
2025年4月より当面の期間、下記の通りに変更致します。
皆様には大変ご不便をおかけ致しますが、ご理解とご協力頂きたくお願い申し上げます。

患者様満足度アンケート報告
東洋経済オンラインに院長の記事が掲載されました。part2
5月27日に東洋経済オンラインに院長の記事が掲載されました。
タイトルは「4月開始の保険適用で不妊治療はどう変わった?以前より体外受精が受けやすくなった一方で…」です。
こちらからアクセスできます。
東洋経済オンラインに院長の記事が掲載されました。part1
5月20日に東洋経済オンラインに院長の記事が掲載されました。
「子供がほしいカップルが知るべき「排卵日」の真実 いずれ…と思う人の卵子凍結にも意外な事実が・・・」というタイトルです。
出版のお知らせ
本日、『
不妊治療に携わるようになって何年も経ちますが、
お子さんを望む方々に一日も早く赤ちゃんを抱っこしていただける
amazonや大手書店からお買い求めいただけます。よろしくお願いいたします。
スピード治療診断
不妊治療方法が分かる

費用・ツール
不妊治療への最初の一歩を
サポートします
少しでもその疑問と不安が解消されるように、当院での受診をお考え中の「診療をご希望の方」向けと、まだ診療を受けるかどうか迷われている「診療をご検討中の方」向けに、オススメのページをご紹介します。

すべての女性が自分らしく
輝いて生きるために
特に妊娠・出産は女性にとっての奇跡であり、三軒茶屋Artクリニックでは、女性の身体を深く理解し、患者一人ひとりの思いに寄り添いたいと願っています。
不妊治療をはじめとする様々な治療法を提案し、患者の不安や疑問に応え、セカンドオピニオンとしても対応しています。患者との信頼関係を大切にし、女性が自分らしく輝ける未来を支えていきたいと考えています。

診療内容
