各種検査費用

目次

目次

検査について

「初診検査」後、月経周期に沿って、「1. 月経2〜4日」「2. 月経7〜12日(卵胞期)」「3. 月経12〜14日(排卵期)」「4. 月経20〜22日(高温期)」の検査を行います。検査には採取料、判断料などが加算されることがあります。

費用一覧(税込)

診療費用

検査項目費用
初診料3,300円
再診療約220円(※)
※・・・外来管理加算を含むと380円

初診検査

月経の時期に関係なく初診時に受けていただきたい検査です。

検査項目費用
内診・超音波検査3,300円
子宮頸がん検査約1,200円
クラミジア抗原検査(頸管)約1,150円
膣培養検査約960円
スクリーニング検査(※)32,840円
※・・・感染症、貧血、肝機能・腎機能、凝固機能、血液型、甲状腺、クラミジア抗体、AMH、血糖、ミネラルセット、ビタミンD
1年以内の採血結果のコピーでも可能です。
採血データの持ち込みをご希望される方へ(PDF)
当院にて治療を希望される方には初診時検査をお受けいただいております。

月経2〜4日

検査項目費用
ホルモン基礎セット(LH,FSH,PRL)約1,650円
男性ホルモン(テストステロン)測定1,650円
抗ミュラー管ホルモン(AMH)測定7,700円
甲状腺機能検査2,920円

月経7〜12日(卵胞期)

検査項目費用
子宮卵管造影約8,800円
子宮鏡検査(※)11,000円
※・・・特定の条件に合えば保険

月経12〜14日(排卵期)

検査項目費用
子宮内膜の厚さ(排卵前後の超音波検査)約1,430〜3,300円
フーナー試験(排卵期のみ)11,000円

月経20〜22日(高温期)

検査項目費用
黄体期ホルモン測定(高温期7日目頃採血)約1,650円
子宮内膜の厚さ(排卵後1週間前後の超音波検査)約1,430~2,000円

反復着床障害のために行う検査

検査項目費用
子宮内膜受容能検査 (ERA)132,000円
子宮内細菌叢検査(EMMA/ALICE)66,000円
子宮内フローラ検査49,500円
慢性子宮内膜検査(BCE)44,000円
銅亜鉛検査4,400円
子宮収集検査(エコー動画)22,000円
ビタミンD検査8,800円
G-CSF22,000円

男性不妊検査

検査項目費用
精液検査(CASA含む)5,500円
クルーガーテスト4,000円
Y 染色体微小欠失検査11,310円
精巣内精子採取術(単純なもの)37,200円
精巣内精子採取術(顕微授精を用いたもの)73,800円

その他の流れ・費用

CONTACT

不妊に関するお悩みご相談ください

HOURS / ACCESS

診療時間・アクセス

診療時間(※1)土(※2)
午前9:00
|
12:30
8:45
|
12:30
9:00
|
12:30
8:45
|
12:30
9:00
|
12:30
8:15
|
12:30
(※3)8:15
|
12:30
午後15:00
|
20:00
15:00
|
17:30
15:00
|
20:00
15:00
|
17:30
15:00
|
20:00
14:30
|
17:00
(※3)14:30
|
17:00
坂口医師-
樋口医師-
杉山医師-------

※1:受付は各診療時間30分前までとなります。
※2:第3土曜日は休診となります。
※3:第3日曜日のみ診療を行い、診療時間は土・祝と同じです。

採卵周期開始、周期中の方、移植周期中の方はホルモン採血がありますので、予約時間の30分前には来院してください。
初めての採卵周期に入られる方は1時間前に来院をお願いします。

〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-37-2 三茶ビル5F
三軒茶屋駅から徒歩2分
TEL:03-6450-7588

SNSでコンテンツを公開しています!

LINE
YouTube
X (旧Twitter)
Instagram
LINK

提携施設