メニュー

【助産師が解説】女の子が生まれる人の特徴

[2022.12.04]

\ 産み分けゼリーについて /

詳しくはこちら
産み分けサプリ(ピンクゼリー・グリーンゼリーのサプリ)
産み分けサプリ(ピンクゼリー・グリーンゼリーのサプリ)

\ 産み分けサプリについて /

詳しくはこちら

赤ちゃんを授かりたいと思った時に、女の子なら嬉しいなと感じたことはありませんか。親戚や友人で女の子を育てていたり、姉妹を育てていて羨ましいなと思うことがあるかもしれません。女の子ばかり生まれる家庭には、女の子が生まれやすい遺伝や体質はあるのでしょうか。

また、女の子が欲しい時に妊活中から女の子を授かりやすくすることはできるのでしょうか。今回は女の子が生まれやすい方の特徴や、授かりやすい方法についてお伝えしていきます。

赤ちゃんの男女産み分けとは?

希望の性別を授かりやすい環境に近づけることを「産み分け」といいます。性別を決めるのは性染色体と呼ばれるものです。性染色体がXXなら女の子、XYなら男の子になります。卵子はX染色体しかありませんが、精子にはX精子とY精子の2種類があり、どちらの精子と受精するかによって性別が決まります。

つまり性別を決めるのは精子側になります。X染色体とY染色体はそれぞれ真逆の性質があります。この性質を生かし、希望の性別を授かりやすいように環境をコントロールすることを産み分けといいます。

男性、女性ともに排卵日前後のセックスに備え、射精時に希望の性別の精子に優位な環境を整えておくことで産み分け成功の確率が上がります。

女性の膣内は、普段は異物が入りにくいように酸性の環境になっています。しかし、排卵日前後の女性の膣内は、精子を受け入れやすくなるように子宮頸管粘液が酸性からアルカリ性に変化します。この変化を利用することで、性交のタイミングをとるベストな時期が変わってきます。

また、精子はX精子とY精子の数や性質が異なるので、排卵日前後までに精子の数やコンディションを整えておくことが大切です。

男の子が生まれやすい人の特徴は?

女の子が生まれる確率は約50%ですが、性別は男性側の精子で決まるとお伝えしました。ここで、女の子になるX精子の特徴について説明します。

男の子が生まれやすい人の特徴は?

男性の中にはX精子を多く持つ方、Y精子を多く持つ方など男性の体質によって、性別が決まる可能性が高いです。よって女の子になるX精子が優位になりやすいケースはあるでしょう。とはいえ、必ずしも女の子が生まれるわけではなないことと、それぞれの精子の特徴や性質を生かしてコントールできる範囲で、産み分けにトライすることはできます。

赤ちゃんの性別はいつ頃決まるの?

赤ちゃんの性別は、受精をした際にお母さんからはX染色体、お父さんからXまたはY染色体を1本ずつもらうので、XXであれば女の子、XY精子であれば男の子になります。赤ちゃんの成長発達に伴い少しずつ外性器が分化していきますが、見た目にはまだわかりません。妊娠8週頃になると精巣や卵巣ができ男女の区別ができ始めます。妊娠12頃になると、赤ちゃんの外性器が完成し、エコーなどで観察できるようになっていきます。

赤ちゃんの性別判定にはどんな方法があるの?

赤ちゃんの性別を判定する方法は、簡易的なものから精度の高い方法などいくつかあります。

  1. 経腹超音波(経腹エコー)
  2. ベビーナブ
  3. その他

経腹超音波(経腹エコー)

妊婦健診の際に医師が経腹超音波で赤ちゃんの成長発達を観察します。早ければ妊娠15週くらいからタイミングがよければ赤ちゃんの性別がわかることがあります。通常は妊娠17〜18週くらいから妊娠20週の前半ごろまでは赤ちゃんの大きさからも性別が判定しやすい時期です。男の子であれば突起物のようなシンボルが見えたり、女の子であれば葉っぱやハンバーガーのような形が見えたりします。しかし、臍の緒が近くにあったり、太ももを閉じていると見えづらく、赤ちゃんの姿勢や位置次第ともいえます。

また、男の子の場合は、しっかり見えると判断しやすいのですが、女の子の場合は少しわかりづらいことも多いです。

エコーでの性別判定は100%の確定診断ではないので、生まれてくるまではどちらの可能性もあることを心に留めておくと良いかと思います。

ベビーナブ

欧米では妊娠初期に早くに性別がわかる「ベビーナブ」という判定方法があります。英語で「baby nub」と表しており、「赤ちゃんの小突起(こぶ)」とういう意味です。判定方法は超音波検査(エコー診断)にて赤ちゃんから出ている突起の角度を見て見分けます。

突起とは性器のことではなく、足の付け根辺りに存在している、「性器になる前段階の突起」(生殖結節)を指しています。男の子なら「ペニス」、女の子なら「クリトリス」になる部分です。横向きの赤ちゃんの背骨を0°としたとき、突起の角度は何度かを測定することで、性別を判定します。

​​男の子であればナブと背骨の角度が約30°以上、女の子であればナブと背骨の角度が約10°以下と言われ、妊娠10週〜11週くらいから判定ができると言われています。日本では欧米と比較し性別判定の方法として普及しているわけではないこと、確定診断ではなく赤ちゃんの向きによって、タイミングが合えばわかるかもしれないというくらいの気持ちでいた方が良さそうです。

その他

赤ちゃんの性別判定にはネットなどでもたくさんのジンクスや迷信のようなものがあります。いくつかご紹介します。

​​お腹が前に出ている時は男の子。横に丸く出ている時は女の子。
つわりが軽ければ男の子。つわりが重ければ女の子。
妊娠して顔つきがキツくなると男の子。柔らかくなると女の子。
つわりがひどいと女の子。つわりが軽いと男の子。

これらははっきりとした科学的根拠があるわけではありませんが、ご自身の体調の様子で男の子かな?女の子かな?とワクワクしてしまいますよね。

赤ちゃんの性別判定はいつ頃分かる?

一般的に赤ちゃんの性別は、経腹エコーの場合、赤ちゃんの向きによって早ければ妊娠15週くらいからわかることもありますが、通常は妊娠18〜20週前半が見えやすい時期です。赤ちゃんの向きによっては生まれるまでどちらかわからないということもあります。

ただし、経腹エコーの際は、医師は赤ちゃんの成長発達を詳しくみており、あまり性別を重視していないことも事実です。性別を知りたい場合も、「もしわかったら教えて欲しい」くらいで伝えておくと良いかと思います。

女の子が欲しい時はどんな産み分け方法があるの?

女の子を授かりたい時に、何かできることはないかと考える方もいますよね。自宅で行えることから、クリニックに通う方法までいくつか挙げられます。

産み分けセックスでトライする方法(シェトルズ法)

1960年代にアメリカ医師のシェトルズ氏が提唱した産み分けセックスの方法です。

X精子とY精子、そして排卵日付近の女性の膣内環境の特徴を生かした環境で産み分けセックスを行うことで、希望の性別を授かる確率を高めます。男の子が欲しい場合は排卵日当日に性交を行い、女の子が欲しい場合は排卵2日前に性交を行うと良いとされています。

X精子の特徴は、Y精子よりも数は少なく動きもゆっくりですが寿命が長く、酸性に強いです。

  1. 男性の女の子の産み分けセックスの準備として、精液中の精子の量を減らすため生理が終了してから産み分けセックス予定日の2日前までに最低でも2回は射精しY精子を減らしておきます。
  2. 女性は基礎体温、排卵検査薬、クリニックでのエコー検査などで排卵日を正確に特定します。
  3. 排卵日の2日前(子宮頸管粘液が少なくまだ酸性の時期)に産み分けセックスを行います。
  4. 膣内の酸性度を高くキープするため、あまりオーガズムを感じないようなセックスを行うことが推奨されています。また、酸性の膣の中をできるだけ長く精子を泳がせ、X精子が生き残るよう距離を長くするために、挿入が浅い体位が望ましいと言われています。

パーコール法

女の子を希望する場合に行われる方法です。X精子はY精子よりも重いと言われ、採取した精子を特殊なパーコール液に入れて遠心分離にかけることで、X精子が沈殿しX精子とY精子に選別することができます。選別した精子は人工授精によって受精を行います。日本産婦人科学会でも安全性と実施は認められ、産み分けに取り入れているクリニックもあります。

ただし、日本では科学的根拠と産み分けできる確率はデータが乏しいのが現状です。詳しいスケジュールや費用は実施しているクリニックのホームページを見たり、説明を受けると良いでしょう。

産み分けゼリーの使用

女の子の産み分けの確率を高めてくれるアイテムが「ピンクゼリー」です。これは、女性の膣内環境を女の子になるX精子に優位な酸性の環境に近づけるゼリーです。産み分けをすると決めた日のセックスの際に使用します。通院の必要はなく、オンラインで購入することができます。

産み分けゼリーについてはこちらの記事も参照ください。

女の子が欲しい時の気をつけたい生活習慣とは?

排卵日の特定

排卵日の特定は妊娠を目指す上でとても大切です。産み分けだけでなく、妊娠率も下がってしまいます。特に女の子を授かりやすくするには排卵日の2日前に夫婦生活を行います。この時期は頚管粘液が酸性となっており、X精子にとてもよい環境となっているからです。

薬や基礎体温を併用して、ご自身の月経周期や排卵日の特定をするように日頃から意識してみましょう。

産み分けをしたい日までに精液を薄めてY精子を減らしておく

Y精子はX精子よりも数が多いので、排卵日2日前までにマスターベーションなどで精子を減らしておきます。

ストレスや睡眠不足の解消

ストレスや睡眠不足は精子の運動率や排卵にも影響を及ぼします。また、喫煙や過度のアルコール摂取は精子にはダメージがありますので、禁煙または1日の本数を減らすなどして生活習慣を整えていきましょう。

NIPTとは?

NIPTという言葉を聞いたことがあるでしょうか。​​NIPT(新型出生前診断)は、妊婦さんの血液から検出される赤ちゃんのDNAから、染色体の病気を調べるスクリーニング検査です。妊娠10週から調べることができます。これまでの血液検査の診断方法と比較して精度が高いとされています。

NIPTの他に精度の高い出生前診断として、絨毛検査や羊水検査などがありますが、これらは妊婦さんのお腹に針を刺して羊水を採取して調べるため、破水や感染、流産のリスクがあり、妊婦さんにとっては心身ともに大きな負担を与えるものでもありました。NIPTは採血をするだけなので、妊婦さんへの負担も少なく、赤ちゃんへのリスクもありません。近年ニーズが高まっている検査方法です。

通常、ヒトの染色体は常染色体(22本×2セット)と性染色体(XX.XY)の合計46本が正常です。しかし、染色体の数が多かったり少なかったり、形が異なることで特定の病気を引き起こします。よく知られているダウン症は21番目の染色体が3本あるため21トリソミーとも呼ばれます。

その他に18トリソミーや13トリソミー、性染色体の病気ではクラインフェルター症候群(XXY)、ターナー症候群(Xのみ)などが知られていますが、この他にも多くの染色体の病気があり、赤ちゃんに与える影響も、日常生活には影響のないものから、重度の病気になるものなど様々です。

これらの病気を事前に知っておくことで、赤ちゃんを育てるための最適な環境を整えることができたり、病気についての情報取集をすることができたり、ご両親のお気持ちを整理する時間を持つことができます。また、NIPTの目的は染色体の病気の有無を調べるものではありますが、性別もわかるので、エコーなどよりも早く正確に性別判定を行うことができます。NIPTを受けるかどうかはご夫婦でよく話し合い、病気が見つかった場合にどのように過ごしていくかもきちんと話し合っておきましょう。

助産師からのメッセージ

助産師 中友里恵

中友里恵

妊娠したら早く性別が知りたい!妊活中に産み分けをしたい!というお気持ちはよくわかります。女の子だったらこんな服を着せたい!一緒にこんなことをして遊びたいと想像は膨らみますよね。

以前と比較すると医療は進歩し、性別を知ることは難しくなくなってきました。しかし、性別を気にするあまり、赤ちゃんとのコミュニケーションやゆったりとした妊婦ライフが送れなかったという方の声も多く聞きます。

まずは、これから授かる赤ちゃんのために自分ができることは何か?を考え赤ちゃんが健康に生まれてこれるように準備をしていくことも大切です。

\直接質問したい方はこちら/

オンライン説明会を予約する

\ 好きな時に観たい方はこちら /

説明会動画を申し込む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME