返信先: つわりがひどい妻を受診させる判断基準は?

生殖医療専門医 坂口 健一朗 院長

ご質問ありがとうございます。
ご主人からのご質問をお見受けすると、脱水と考えられます。
深部静脈血栓症などのリスクを考えると、病院受診の上、輸液(点滴)をした方がよいと思います。救急受診なのか外来受診なのかは、かかりつけ病院によって方針が違うので、かかりつけ医に御相談頂いた方がよいと思います。

悪阻での症状や検査値を目安に病院受診した方が良いかですが、産科ガイドライン2023を参照すると、皮膚や口腔内乾燥、5%以上の体重減少、経口水分摂取不可、尿ケトン体強陽性が続く場合などは、輸液と記載がありますが、ご自宅で上記を判断することは難しいと思うので、全く飲めず食べれていなければ、受診していただいてよいと思います。

尿ケトン体や脱水の指標に関しては検査として、尿ケトン体陽性、採血で濃縮所見が挙げられます。重症例では、採血にて肝機能障害、腎機能障害、電解質異常をきたすことがあります。悪阻に伴い、低カリウム血症がおこり不整脈を発症した報告もあります。

2025.7.10 16:48
CONTACT

不妊に関するお悩みご相談ください

HOURS / ACCESS

診療時間・アクセス

診療時間(※1)水(※2)日(※3)
午前8:45
|
12:30
休診8:45
|
12:30
8:45
|
12:30
8:45
|
12:30
8:15
|
12:30
8:30
|
12:30
8:15
|
12:30
午後14:30
|
19:00
休診14:30
|
19:00
14:30
|
17:30
14:30
|
19:00
14:15
|
17:00
休診14:15
|
17:00
坂口院長--
樋口医師-
杉山医師(女医)-------
萩生田医師(泌尿器科)-------

※1:日程により担当医師が変更となるため、詳しくは「お知らせ」ページの担当医スケジュールをご覧ください。
※2:萩生田医師(泌尿器科)は水曜日午後のみの診療となります。
※3:杉山医師(女性医師)は第2・第4日曜日のみの診療となります。

最終受付は30分前までになります。
採卵周期開始、周期中の方、移植周期中の方はホルモン採血がありますので、予約時間の30分前には来院してください。
初めての採卵周期に入られる方は1時間前に来院をお願いします。

〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-37-2 三茶ビル5F
三軒茶屋駅から徒歩2分
TEL:03-6450-7588

SNSでコンテンツを公開しています!

LINE
YouTube
X (旧Twitter)
Instagram
LINK

提携施設