不育治療

不育治療

目次

目次

はじめに

妊娠は可能であるものの、流産を繰り返してしまう方などは不育症の可能性が考えられます。

流産は統計上、10人に1人が経験すると言われる比較的頻度の高いものではありますが、何度も流産を繰り返される方の場合にはなんらかの問題が起きている可能性が考えられます。当クリニックでは不育治療についても広くご相談をたまわっております。

不育症の定義

不育症はまだ原因が明らかでないケースの方が圧倒的に多いですが、定義としては妊娠はするものの流産や死産、新生児死亡(出生後28日を経過しない乳児)を繰り返し、結果的に子供を持てない病態のことを言います。2回流産を繰り返した場合には「反復流産」、3回以上の場合には「習慣流産」と呼ばれます。不育症の多くの事例は特に妊娠12週未満の初期に流産が発生しやすいという特徴がみられます。

不育症の実際の治療にあたってはしっかりと検査をした上で「異常がある」と判断されなければ、現在のところは残念ながら不育治療の適応とはなりません。適応となった場合にも非常に根気強い治療が必要となります。当クリニックでは不育治療を行われる患者さんに対しても最大限のサポートさせていただいております。

不育症の原因と考えられているもの

  • 子宮の形態異常
  • 甲状腺の異常
  • ご夫婦の染色体異常
  • 血液凝固異常によって血栓症などができやすい体質の方 などが挙げられます。

当院ではスクリーニング検査として子宮の形態検査や甲状腺検査、抗リン脂質抗体検査などを取り扱っております。

不育症の治療

一度妊娠・出産できたからといって次も同じように約束されるものではありません

1人目のお子さんの妊娠・出産の際に何も問題なく終えることができた方も、2人目をご希望の際にはなかなかそれが難しくなってしまわれる方も実際の診療現場には多くいらっしゃいます。一度妊娠・出産ができたからといって次も同じように約束されるようなものでは決してありません。そういった意味では不育症は誰にでも起こりえる問題と言えます。明らかな異常が見つかった場合には早期の適切な治療が必要となります。

心身ともに当クリニックが力強い味方となるために―

待望の妊娠を経ての流産は、経験したことのある方でなければわからないほどの深い苦しみと悲しみです。当クリニックにおいてもカウンセリング(要予約)などを通じて患者さんの辛いお気持ちに深く寄り添い、最大限お支えさせていただくことに全力を尽くしております。身体的なケアについてはもちろんのこと、心を癒すためのさまざまなサポートを最大限ご提供させていただいております。診療の場やカウンセリングの時間などを通じて、不育症に悩まれる患者さんをこれからも力強くサポートさせていただければと思います。

不育治療においては疑問点や不明点などもとても多いことと思います。当クリニックとしても参考データなどをもとに、ご納得ゆくまで親身にお話をお伺いさせていただければと思います。

一般不妊治療・体外受精 オンライン説明会
卵子凍結 説明会動画
無料AMH付き 自然妊娠への近道!妊活応援イベント
看護師による不妊治療カウンセリング
三軒茶屋Artクリニック 公式LINEアカウント
CONTACT

不妊に関するお悩みご相談ください

HOURS / ACCESS

診療時間・アクセス

診療時間(※1)土(※2)
午前9:00
|
12:30
8:45
|
12:30
9:00
|
12:30
8:45
|
12:30
9:00
|
12:30
8:15
|
12:30
(※3)8:15
|
12:30
午後15:00
|
20:00
15:00
|
17:30
15:00
|
20:00
15:00
|
17:30
15:00
|
20:00
14:30
|
17:00
(※3)14:30
|
17:00
坂口医師-
樋口医師-
杉山医師-------

※1:受付は各診療時間30分前までとなります。
※2:第3土曜日は休診となります。
※3:第3日曜日のみ診療を行い、診療時間は土・祝と同じです。

採卵周期開始、周期中の方、移植周期中の方はホルモン採血がありますので、予約時間の30分前には来院してください。
初めての採卵周期に入られる方は1時間前に来院をお願いします。

〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-37-2 三茶ビル5F
三軒茶屋駅から徒歩2分
TEL:03-6450-7588

SNSでコンテンツを公開しています!

LINE
YouTube
X (旧Twitter)
Instagram
LINK

提携施設