特定不妊治療費(先進医療)の助成金について
2022年4月1日以降に開始した体外受精及び顕微授精の治療において、一回の特定不妊治療(保険診療)と併せて実施した「先進医療」にかかる費用の一部が助成される場合がございます。
※「一回の特定不妊治療」とは、「移植に向けた治療計画→採卵→移植」まで、または「治療計画→凍結胚移植まで」を指します。
※申請は、「一回の特定不妊治療」が終了した日が属する年度末(当年4月1日〜翌年3月31日)までです。
※治療開始日の妻の年齢により、助成回数の制限が異なります。
また、お住まいの自治体によって特定不妊治療の助成制度を設けている場合がございます。
各自治体ホームページなどであらかじめご確認ください。
★当院では、内診室向かいのラックに、東京都のリーフレットをご用意しております。
★証明書記入のお申込みやご質問は、受付までお申し付けください。
マイナンバーカードの保険証利用について
当院はオンライン資格確認を行う体制を整備しております。
それに伴い、2023年7月より医療情報・システム基盤整備体制充実加算を算定致します。
マイナンバーカードの保険証利用の有無により、初診料・再診料が変わります。
★初診料
*マイナンバーカードを利用しない場合・・・6点加算
*マイナンバーカードを利用する場合・・・2点加算
★再診料
*マイナンバーカードを利用しない場合・・・2点加算
*マイナンバーカードを利用する場合・・・加算なし
(特例措置期間2023年4月〜12月)
マイナンバーカードご利用でも月初の保険証確認はいたしますので、ご持参をお願い致します。
6/1〜初診スクリーニング採血検査の他院施行分採用について
6/1より、他院で1年以内に施行されましたスクリーニング採血を採用させていただく事になりました。
つきましては、ホームページより“スクリーニング採血項目チェックリスト”をダウンロードいただき、記入されたものと、検査結果のコピーを併せてご持参ください。
初診時のご提出が無い場合は採用出来かねますのでご了承ください。
院内採精室、利用再開のお知らせ
5/8(月)より精液検査時に院内採精室の利用を再開いたします。
予約時間 【午前】9:30〜11:30 【午後】15:00〜15:30
★院内採精希望の場合は予約システム@Linkより【精液検査(院内採精)】にてご予約をお願いいたします。
★人工授精の場合はご利用いただけません。
マスクの着用に関して
[マスクの着用に関して]
令和5年3月13日以降、マスク着用は個人の判断に委ねることとなります。
しかし、当院では医療の性質に鑑みて、引き続きマスクの着用をお願いしております。
ご不便、ご面倒をおかけいたしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
【重要】5/22からお子様連れの予約時間変更のお知らせ
お子様連れでのご受診は下記の時間でご予約をお願いいたします。(対象年齢:3歳まで)
5/22まで 予約時間 平日9:30〜11:00 土曜・祝日14:30〜15:00
5/22から 予約時間 平日15:00〜16:00 土曜・祝日14:30〜16:00
ご予約は前日までにお電話のみで承ります。※ご利用時は、利用申込書・同意書の提出が必要となります。受付スタッフにおたずねください。
★託児ではなく、患者様が処置中の見守りとなります。診察室へはお子様と一緒にお入りください。
★キッズルーム内を含む院内での食事の対応はできません。飲み物はご持参いただいて結構です。
★使用開始時はお子様の検温をさせていただきます。体調不良のお子様は使用不可(来院不可)となります。
★貴重品は患者様がお持ち下さい(紛失のあった場合の責任は一切負いかねます)。
★万が一、キッズルーム利用中に事故や怪我があった場合の責任は一切負いかねます。
★災害発生時の避難集合場所は「昭和女子大学」となります。
【重要】新型コロナウィルス(COVID-19)予防に関して(更新あり)
新型コロナウィルス院内感染予防に関するお願い
院内での感染予防のため、以下に該当する場合は、来院をご遠慮くださいますようよろしくお願い致します。
●診察の前日、または当日に37度を超える熱のある方
●風邪のような症状、倦怠感、咳、味覚や嗅覚の異常など通常とは違う症状を感じる方
●症状がなくても、新型コロナウィルス感染罹患者に接触した可能性がある方
受診前に体温計測を行っていただき、受付に体温の報告をお願いいたします。事前に体温を計測いただいていない場合は、受付にて体温計測をお願いしますので、ご協力のほどお願い致します。また来院時はマスクの着用をお願いいたします。着用されていない方は、受診をお断りする可能性があります。
また全スタッフ、マスクの着用をさせていただきます。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
三軒茶屋Artクリニック 院長 坂口 健一朗