【産み分けゼリー徹底解説】コダカラゼリー

目次

目次

産み分けゼリーを使ってみたいけど、どの産み分けゼリーを使ったら良いか迷う方も多いと思います。今回はコダカラゼリーについて解説します。

正しく安全な産み分けゼリーを選ぶ4つのポイント

産み分けゼリーを選ぶときには以下の4つのポイントを参考にして選ぶと良いでしょう。

  • 国産である
  • 天然の成分で作られている。
  • 衛生面に配慮されている
  • 希望の性別に最適なpH値で製造している。
正しく安全な産み分けゼリーを選ぶ4つのポイント

コダカラゼリー

コダカラゼリー
商品名コダカラゼリー
販売会社フェミニンメディカル株式会社
1箱の個数6本(個包装)
ゼリーの容量1.7ml(1本あたり)
価格(税込)9,680円
pH(男の子)7.5(±0.5)
pH(女の子)4.0(±0.5)
事前準備湯煎不要
製造国日本製
送料送料無料

こだわりポイント

  • 徹底管理されたクリーンルームで製造されている
  • ゼリーも外箱も全て日本製
  • 配送時のプライバシーへの配慮
  • 価格が最も安い

オーガニック成分が最も多い

他社よりもオーガニック成分を多く配合しています。売り上げの一部を「国境なき医師団」に寄付をしているようです。世界の医療支援や、オーガニックに魅力を感じる方にもおすすめです。

最も価格が安く品質にもこだわっている

  • 他社のゼリーと比較して最も低価格である
  • ゼリーや外箱も日本製である
  • 最適なpHと低粘度で違和感がない

他社と比較して購入特典やおめでた返金制度がありませんが、1箱が6本で低価格なので、お試しで使ってみたい方に良さそうです。

プライバシーへの配慮

配送は無地の段ボールで「雑貨」として配送されるので、他の家族に知られることもありません。

全成分

水、BG、プロパンジオール、ペンチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース、1,2-ヘキサンジオール、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、オレンジ果汁、レモン果汁、ライム果汁、アロエベラ葉エキス、ヨモギ葉エキス

引用:【公式】コダカラゼリー

ゼリーの副作用や赤ちゃんへの影響は?

産み分けゼリーによる副作用や、赤ちゃんやママへの体への影響は報告されていません。妊娠後の流産率が上がることもありません。

産み分けゼリーは潤滑ゼリーとして性交痛がある方にもお使いいただけますし、安心して気軽に使用できる点が良いところだと思います。

助産師からのメッセージ

助産師 中友里恵
中 友理恵

産み分けゼリーが安全な天然成分と、衛生面の対策もしっかり取られている点に安心しました。産み分けゼリーは希望の性別の確立をあげるサポートをする商品ではありますが、妊娠自体の確立をあげるものではありません。少しでも産み分けをしてみたい気持ちがあるのであれば、ご自身の状況やお気持ちを考慮してトライしてみることは良いことだと思います。

ゼリーを使用する前には、どのくらいの期間を産み分けにトライするのかなど事前にパートナーと話し合っておくと良いと思います。また、妊娠できる体作りを同時に行っていきましょう。

一般不妊治療・体外受精 オンライン説明会
卵子凍結 説明会動画
無料AMH付き 自然妊娠への近道!妊活応援イベント
看護師による不妊治療カウンセリング
三軒茶屋Artクリニック 公式LINEアカウント
CONTACT

不妊に関するお悩みご相談ください

HOURS / ACCESS

診療時間・アクセス

診療時間(※1)土(※2)
午前9:00
|
12:30
8:45
|
12:30
9:00
|
12:30
8:45
|
12:30
9:00
|
12:30
8:15
|
12:30
(※3)8:15
|
12:30
午後15:00
|
20:00
15:00
|
17:30
15:00
|
20:00
15:00
|
17:30
15:00
|
20:00
14:30
|
17:00
(※3)14:30
|
17:00
坂口医師-
樋口医師-
杉山医師-------

※1:受付は各診療時間30分前までとなります。
※2:第3土曜日は休診となります。
※3:第3日曜日のみ診療を行い、診療時間は土・祝と同じです。

採卵周期開始、周期中の方、移植周期中の方はホルモン採血がありますので、予約時間の30分前には来院してください。
初めての採卵周期に入られる方は1時間前に来院をお願いします。

〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-37-2 三茶ビル5F
三軒茶屋駅から徒歩2分
TEL:03-6450-7588

SNSでコンテンツを公開しています!

LINE
YouTube
X (旧Twitter)
Instagram
LINK

提携施設